新年1つ目のDIY 超大変編
私の実家に、車庫にしている築55年くらいの家があります
そこの隣のお家が取り壊すことになり
車庫家の壁が丸見えになってしまいました
流石築古、、トタン壁は錆び錆びでした!!
父が、みすぼらしいから錆びてるの少しでも塗れたらな〜〜と言っていたのが、このDIYのきっかけでした
外壁塗装、業者さんにお願いすると、足場組んだりするし、結構な金額になると思います‥
この車庫家ももう大分古いし、あと2、3年で取り壊して駐車場にする予定なので、あまり金額をかけずに錆びてる部分だけでもなんとかしたいというのが父の考えでした
去年一号物件のDIYに燃えていた私たちは、久しぶりにDIY熱が湧いてきて、なんとかできそうな気がして、父に「私たちペンキ塗りやるよ」と申し出ました!!
まずは、脚立と梯子と伸縮棒で届くだけ塗るだけで良いと父に言われたのでその通りはじめました
トタン用ローラー刷毛と、トタン用ペンキで塗りました
使った塗料はこちら
ニッペのオスログレー トタン用
![]() 【ニッペホームプロダクツ】塗料 トタン屋根用塗料【屋外用 14L オスログレー】
|
伸びがいいし、艶があるのでムラが目立ちにくくてすごく良かったです
(途中、違う塗料も使いましたが、ムラが目立ったり、伸びが悪くすぐに無くなってしまったりしてオスログレーに戻しました(´・_・`))
ハスくんもコロコロ
(余談ですがハスくん4歳になりました〜〜✩)
意外とローラー刷毛重いので、すぐ疲れちゃってました
梯子でコロコロ(↑主人)
これが割と大変で、ローラーが重いのと、梯子で壁との距離が近くなりすぎると、ローラーに力が入れられなくなってしまって塗れず、苦労しました
地面も凸凹で梯子が安定しにくいので大変でしたね
腕も疲れてくるし、意外と梯子に登ると高いので怖いし、大変な作業でした
ひとまず
梯子で塗れたのはここまででした
これだけでも父は満足そうでしたが
なんだか中途半端は気持ちが悪くて、なんとか上まで塗れないかなと私たちは考えました‥
次回へ続く‥